こんにちは、connectommy(コネクトミー)ことコネとみです。
いつも大きな口で笑っているイメージの星野源さん。
とても明るくて、コントもできる楽しいことが大好きな方というイメージを筆者は持っていたわけです。
それこそ、歌手に俳優に執筆家と多才で天に愛されている人だなぁと。
興味を持って読んでみた星野さんの本の中には、イメージしていた彼とはまた別の顔が描かれていたんです。
ということで今回は、星野源さんの本で見せる顔や闘病生活など。
色々とまとめてみました!
日本国内はもちろん世界中の音楽・スポーツイベントのチケットがviagogoで手に入る!
Contents
テレビの中の星野源!一般人性格はどんな印象?
星野源さんに関するツイッター
少し落ち込んでる時、自分ダメだなぁって思った時、辛いって思った時、
源さんの曲聴いたり源さんの本読んだり源さんを見ると本当に頑張ろうってなる。笑顔になる。勇気をもらえる。星野源の演技が好きとか歌が好きとか性格が好きとかそーゆーことじゃなくて星野源っていう人が好き。生き方が好き。— りら@星野源の沼 (@gengengen1025) 2017年4月17日
@hazarsuraj wwwwwwでも星野源のがすごく明るくて性格よさそうやぁー。゚(゚^ω^゚)゚。あの明るさほしい。。
— ゆき⛄ぷっち🐹 (@kirindao) 2017年4月15日
@ponpokokarin まだファンになっていなかった頃「星野源」とググってみたら「星野源 性格悪い」とか予測変換で出ていたが、今思うと信じられませんよね。どうしてみんなそれを検索するんだろう。源さんは素直に生きてる人間だと思います。
— カがゆメちゃん (@icemarle) 2017年4月9日
ゆっくり読んでます^ – ^
やっぱり星野源の性格だったり
生き方だったり考え方だったり
すごく好きだし
改めて素敵な人だなって思う!#星野源#いのちの車窓から pic.twitter.com/kVfJlHu4PV— にしこ (@n24t777) 2017年4月6日
やっぱり女性には人気ですねぇ。
何人かは、
「なぜあんなにイケメンと言われるのかわからない」
というような声も。
最近の塩顔ブームは、一昔前のイケメンとは系統が違うからなかなか理解できないのかもしれませんね。
一般人が見る星野源の性格

ファンからは、
明るくて性格が良さそう!
元気になれる!
などの好印象が多かったものの、ツイッターの投稿にもあったように
「性格が悪い」
という噂があるのも事実。
理由としては・・・
・アニメやゲーム好きというヲタクな一面
・人見知り
・真面目すぎる
・女好き
・ラジオで見せる下ネタ大好きな一面
・スタッフから悪評が出ている
・PVでも自分のメインに写せとカメラ割りを指示など
筆者個人的な意見ですが、この性格が悪いっていうのは結構
「思っていたイメージと違う!だから、性格悪い!」
っていう感じなのかなと。
明るい笑顔を見せてくれるかわいい源ちゃん♪
という先行したイメージがあるから、ヲタクが許せなかったり、人見知りとか真面目とか内気に感じるイメージにも嫌悪感が出るのかなぁと。
女好きということに関しても、付き合って別れるスピードが早いという噂があるだけであって、世間を騒がすようなゲス不倫的なことをやっている訳でもなく、何股かけたということでもなく。
きっと、一途でいて欲しかったんですよね(笑)
ちなみに、星野さんの恋愛の噂はこちらの記事でまとめていますので、どうぞ。
星野源の彼女がaikoならファンも納得?イケメンの恋は結婚になるか
源さんも大の大人ですから、下ネタくらい話した方が健康的じゃないか!と筆者は思ってしまう訳です。
まぁ、スタッフさんの反応やカメラ割に関しては、現場にいた訳ではないのでなんとも言えませんけども。
なんだかこれらの噂を調べていたら、芸能人ってイメージと違うだけで真相知らないのに叩かれるって大変ね・・・と、思ってしまいました。
そういう意味で、フィギュアスケートの安藤美姫さんも私の中で同じ被害者って感じがしちゃう(苦笑)
安藤美姫さんの性格ディスられちゃう件に関しても、以前まとめておりますのでよろしければ。
安藤美姫の恋人の噂まとめ!小塚との写真でモテる女の勘違いされる性格を検証
テレビ視聴者は知らない本の中の星野源
星野源さんが出版した本

【蘇える変態:2014/5/9出版】
彼がかつて死の淵から≪よみがえった≫記録。資生堂アネッサCMソング「夢の外へ」、
「知らない」と立て続けにヒット。
アルバムもオリコンチャートを賑わせ、
主演舞台に主演映画とうなぎのぼりの人気のさなか、
2012年末にくも膜下出血で入院。
手術後数ヶ月で復帰したものの、再発。
長期の休養を強いられた。
「面白いものが作りたい」と、
音楽・俳優・文筆とむさぼるように仕事をしてきた著者。
アルバム制作や撮影現場などの“ものづくり地獄”の舞台裏から、
エロ妄想で乗り越えようとした闘病生活、完全復活まで。
ー引用:amazonより
【星野源雑談集1:2014/12/18出版】
「雑談の中に本質がある」音楽家・俳優・文筆家の星野源が
雑誌POPEYEで連載していた
「星野源の12人の恐ろしい日本人」が
『星野源/雑談集1』として書籍化!
ー引用:amazonより
【地平線の相談:2015/3/28出版(細野 晴臣と星野 源の対談)】
2007年から『TV Bros.』で連載中の大人気対談「地平線の相談」がついに書籍化。
1981年生まれの星野源さんが音楽の師と仰ぐ、1947年生まれの大先輩・細野晴臣さんに、日常のゆる~い困り事から、仕事の心配、最近の心もよう、ダイエット問題、男女関係の深い悩み事まで人生相談。
書籍化にあたり、34歳差のふたりを結びつけた、星野さんが大好きな細野さんのアルバム『泰安洋行』をテーマに撮影し、カバー・口絵に収録。
対談も大幅に加筆・再編集して、時に深淵でセキララで心和むふたりのトークをたっぷりお届けします。
ー引用:amazonより
【働く男:2015/9/2出版】
きすぎのあなたへ。働かなさすぎのあなたへ。音楽家、俳優、文筆家とさまざまな顔を持つ星野源が、過剰に働いていた時期の自らの仕事を解説した一冊。映画連載エッセイ、自作曲解説、手書きコード付き歌詞、出演作の裏側ほか、「ものづくり=仕事」への想いをぶちまける。
文庫化にあたり、「働く」ことについて現在の気持ちをつづった書き下ろしのまえがき、芥川賞作家となったピース・又吉直樹との「働く男」同士対談を特別収録。
ー引用:amazonより
【そして生活はつづく:2015/10/9出版】
俳優で音楽家、星野源はじめてのエッセイ集!
携帯電話の料金を払い忘れても、部屋が荒れ放題でも、人付き合いが苦手でも、誰にでも朝日は昇り、何があっても生活はつづいていく。
ならば、そんな素晴らしくない日常を、つまらない生活をおもしろがろう!
音楽家で俳優の星野源、初めてのエッセイ集。
俳優・きたろうとの文庫版特別対談「く…そして生活はつづく」も収録。
ー引用:amazonより
【いのちの車窓から:2017/3/30出版】
今、大注目を集める星野源。
彼が紡いできた、風景そして心の機微ーー星野源、エッセイ最新刊!
星野源が、雑誌『ダ・ヴィンチ』で2014年12月号より連載をスタートした、エッセイ「いのちの車窓から」に、書き下ろしを加えて単行本化。
ドラマ「逃げ恥」、「真田丸」、大ヒット曲「恋」に2度目の「紅白」出演と、怒涛の駆け上がりを見せた2年間の想い、経験、成長のすべてがここに。
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。「人生は旅だというが、確かにそんな気もする。自分の体を機関車に喩えるなら、この車窓は存外面白い。」(本書「いのちの車窓から」より引用)
なお、装丁を吉田ユニ、カバー・挿絵イラストを『キルラキル』のキャラクターデザインもつとめた、すしおが手がけている。
ー引用:amazonより
2012年のくも膜下出血での入院。
無事復帰するも、また再検査で引っかかってしまい入院。
当時は、結果がまだ出ていないということから
「強迫観念のようにもっと働かなきゃ」
と思っていたと、テレビで語っていました。
そんな思いで自分を追い込んでしまった中での病気。
ギリギリまでやっていた人が、今度は何もさせてもらえない。
この時の闘病生活は、かなり心身ともに追い込まれてしまったようで、この経験から【生きる】ということに対して本に綴っているんでしょうね。
初版【そして生活はつづく】は欲まみれ?

すでに何冊も出版している星野さん。
初のエッセイ集として出した【そして生活はつづく】を振り返り
「なんか・・・面白く書こうとしてますよね(苦笑)自分でこう『面白く書こう!』という欲が見えるのがちょっと・・・(汗)」
と、語っていた星野源さん。
筆者はこの本を購入して読みましたが、かなり面白くて読みやすかったんですよね。
星野さんらしく、肩に力が入っていない文章という印象を受け、これを面白く書こうと意識して書いたんだとしたら大成功かと(笑)
むしろ、そこまで語れる状態になった現状で書く本のレベルがかなり気になってしまいます!
星野源のテレビでは知らない顔

筆者が読んだ【そして生活はつづく】
その中には、かなり変わった星野さんの姿が(笑)
食べこぼしたり、洗顔の時に洗面台をびしゃびしゃにしてしまうとか。
あんだけ器用にお仕事をこなす方なのに、意外ですよね。
私、星野さんのことが好きな状態でこの本を読んだので、
「んもぉ♪私がお世話してあげるってばぁ」
と、母性本能をくすぐられた(爆)
所属する劇団の先輩とのやりとりや、親御さんとのやりとりなど。
星野さんが心を開いた周りに人にだけ見せる素顔。
九九ができない、漢字が読めない、ついでに譜面も読めない。
我輩は馬鹿である
発言だとか。
そのバックボーンで、よくこれだけの作品たちを世に出しているなと(笑)
あと、ファンたちには周知の事実であるお腹弱い件ね。
お芝居の本番で九死に一生体験をしたことを告白しています。
かなり笑った(爆)
それ以外にも、テレビの中の星野さんとはまた別の顔を見ることができます。
私は、本を読んで
「星野源も、人の子だった!」
と、好感度がググンと上がりましたわ(笑)
星野源の闘病生活に涙
闘病生活の中でラジオの存在は大きかった
前述したように、星野さんは二回の手術をしました。
再検査で引っかかった時、今も続けているラジオ番組を休まなければならなかった訳です。
しかし、当時の星野さんはリスナーに対して再入院・手術については公表していなかったんです。
ご本人は、
「最後の言う事をちょっと迷ってて、帰ってこれないかもしれなかったので。そのときはまだ分からなかったんで、『また会いましょう』って言いました。」
と。
確かに、大きな病気をして復帰したのに、すぐに再手術。
となれば、もしかしたら自分はかなり危険な状態にあるのではと思ってしまいますよね。
自分がそんな状態なのに、ファンたちに対してそれを伝えるというのはなかなか厳しいものです。
入院中、心が弱くならないように家族以外との連絡を完全に絶っていたそう。
そこまでストイックに病気と戦った星野さんが復帰できたこと、今こうしてここまで後遺症がない状態でまた活躍してくれるというのは本当に嬉しいですね。
ラジオの構成作家【寺ちゃん】とは

誰にも連絡を取らずにいた壮絶な闘病生活。
復帰が決まった時、一番最初に連絡を取ったのがラジオの構成作家である寺ちゃん。
【寺ちゃんのプロフィール】
名前:寺坂直毅
読み方:てらさかなおき
生年月日:1980年11月7日
出身地:宮崎県宮崎市
職業:放送作家
好きな女性のタイプ:由紀さおり
以前、星野さんを特集した番組の中でインタビューを受けた寺ちゃんは、
「星野さんがもっとビックになることが僕の夢です」
と語っておりましたわ。
めっちゃ熱い友情じゃねーか!!!
バナナマンの優しさ

星野源さんとバナナマンが大の仲良しだということは、結構知っている人も多いかもしれないですね。
バナナマンのラジオでは、お二人のバースデーにそれぞれ仲のいいアーティストがバースデーソングを歌ってくれるんです。
設楽さんには、森山直太朗さんが。
そして、日村さんには星野源さんが毎年バースデーソングを♪
日村さんと星野さんは、プライベートでも一緒に食事に行くほど仲が良いようです。
その関係性がわかるのは、星野さんが復帰したばかりの時は体調を気遣って、この恒例のバースデーソングは中止に。
その代わり、日村さん・オークラ(バナナマンラジオの放送作家)・AD泥棒(ラジオスタッフ)・ADジャニオタ(ラジオスタッフ)の4人で源くんに曲を贈ってあげたのだそう。
日村さん、良いやつだ!
本当に星野さんの体調を気遣っていたからの、この行動だったんでしょうね。
壮絶な闘病生活に涙

星野さんが赤裸々に語る闘病生活は、本当に生死の境を感じていたんだろうなぁと。
絶対安静と言われた時に見える天井。
仕事ができなくなって置いていかれるような孤独感や焦燥感。
なんとか結果を残したいと頑張っていた時だったから、余計にこの時期は苦しかったでしょうね。
その頃は、一般人だったら気晴らしになるはずのテレビやラジオがプレッシャーになってしまう。
知人とのやりとりもシャットダウンしていたとなれば、それはそれは孤独な戦いだったと思います。
なんだか、その環境を自分に置き換えると辛すぎて、そしてその星野さんの心の強さに涙が出てしまう(泣)
そんなことを感じると、今性格が悪いと言われる原因となっている
「態度が悪い」
というのは、自分に余計なプレッシャーをかけないために、自分で色々とセーブしていることなんじゃないだろうか?と思ってしまいますよね。
これからも頑張って欲しいけど頑張りすぎないで欲しいなと、一ファンとして願います!
まとめ
色々な顔を持っている星野さん。
俳優として、歌手として、そして作家として。
いろんな角度からまた新しいありのままの自分を表現してくれますね。
今後も、自分のペースの中で新しい才能の1ページを見せてくれることを期待しています!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
by コネとみ
コメントを残す