小学校の運動会が控えているママさんは、お弁当作りのレシピに大苦戦。
小学校低学年になった息子さんのために、可愛いピカチュウのキャラ弁を!
でも、簡単にできるのか不安ですよね。
そんなキャラ弁初心者ママさんのあなた!
今回は、小学校低学年の男子に大人気のピカチュウキャラ弁レシピ、
しかも手抜きに簡単作成できちゃうレシピをご紹介。
幼稚園から小学生、大人にまで大人気のポケモン。
特にピカチュウは、海外で実写映画化までされるほどの人気っぷり。
あなたも息子さんからポケモングッズをねだられて困っているかもしれませんね(苦笑)
今回はそんな小学生の息子さんも大喜びの運動会弁当、
ピカチュウキャラ弁当!
キャラ弁レシピなんてめんどくさそうと思っているあなたも、
ちょっと手を加えるだけでできる簡単可愛いレシピをご用意しました。
最後には、キャラ弁作りにとっても便利なアイテムもご紹介しておりますのでお見逃しなく♪
Contents
小学生の息子が運動会のお弁当で大人気!簡単可愛いピカチュウキャラ弁!

今回ご紹介するのは、幼稚園から小学校の男の子まで、
幅広い年齢層に大人気のポケモンキャラ弁当!
息子さんをお持ちのママさんにオススメの”ピカチュウキャラ弁”です。

と思っているあなたにも安心の、超絶簡単レシピです。
調理バサミさえ使えれば、誰でもできちゃいますよ♪
ピカチュウなら、男女問わず喜ばれますし、
小学校の運動会でお子さんが大人気になっちゃうかも!
早速、次の章で小学校の運動会に持たせたい
簡単かわいいピカチュウキャラ弁の材料をご紹介します。
運動会(小学校低学年)のお弁当|ピカチュウキャラ弁の材料

小学校の運動会は、幼稚園の時に比べてお友達の数も多く、
お弁当の時間には見せ合いっこがあったりとママとしてはドキドキ。
そんな時、あなたのお子様が小学校低学年ならば、
蓋を開けてピカチュウが出てきたらテンション上がりますよね!
愛するお子さんに運動会頑張ってほしいという応援の気持ちを込めて。
ママもピカチュウキャラ弁作り頑張っちゃいましょう!
まずは、気になる材料から。
- ご飯:お弁当の大きさ、お子様に合わせて
- 卵:1個
- 海苔:適量
- じゃがいも:中1個
- バター:15g
- 塩胡椒:適量
- ケチャップ:少量
- マヨネーズ:少量
こちらの材料は、
ピカチュウのお顔とポケモンボールの材料です。
残りはお野菜を入れたり、
冷凍食品を使ったりして隙間を埋めてくださいね。
材料も揃ったところで!
小学校の運動会に持たせたい簡単かわいいピカチュウキャラ弁のレシピをご紹介します!
運動会(小学校低学年)のお弁当|ピカチュウキャラ弁の簡単レシピ

さぁ、いよいよピカチュウキャラ弁の超絶簡単レシピをご紹介!
運動会の朝はバタバタと忙しいので、
少しでも手抜きできるようにしています。
ぶっつけ本番が怖い時は、
一度お休みのランチなどで練習してみてくださいね^^
- まずゆで卵を作り、白身と黄身を分けておきます。
- ピカチュウおにぎりの黄色い部分を作るため、ゆで卵の黄身を潰してご飯に混ぜます。
- 2のご飯で三角おにぎりを作り、一つの角をちょっと潰してピカチュウのお顔の輪郭を作ります。
- 耳になるように、1のご飯を長細い三角に形成します。
- 目、鼻、口、耳の黒い部分は海苔を切って形を整えます。
マヨネーズを裏側にちょっとつけてご飯につけて行きます。 - 1で作ったゆで卵の白身を小さい丸にして目の輝き部分を作り貼り付けます。
- ほっぺは、くぼみを作ってそこにケチャップを入れます。
- 次にモンスターボール用のマッシュポテトを作ります。
じゃがいもは皮を向いて茹で、潰します。 - 潰したじゃがいもが温かいうちにバターと塩胡椒を入れて味を整えます。
- 9でできたマッシュポテトを半分にして、
片方にはマヨネーズ、片方にはケチャップを入れて色をつけます。 - 2種類のマッシュボテとを半円で作り、合わせて一つの丸にします。
- 細く切った海苔を境目に乗せて、丸く切った海苔を中心に貼り付けます。
- 余っている白身を真ん中に貼った海苔より一回り小さく切り出し、
マヨネーズで海苔の上に貼り付けて完成です。
ポケモンボールはおまけみたいなものなので、
ピカチュウだけでもお子さんは喜んでくれると思いますよ♪
人によっては、ポケモンボールを
チキンナゲットの片面にケチャップをべたっとつけ、
下半分にスライスチーズを貼って作る人もいますね。
境目は今回と同じ海苔で。
これならさらに楽チンレシピになりますよ♪
本当に簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
キャラ弁を簡単に作るなら!これだけは買うべき必須アイテム!

キャラ弁を作るなら絶対に持っておくべき必須アイテムがあります。
それが調理バサミ。
海苔とかハムとかチーズとか、
顔のパーツを作るのにかなり便利なアイテムです。
そこでおすすめアイテムなのがこちらの調理バサミ。
商品詳細ページ>>>下村工業 エクセルキッチンハサミ(箱入)KB-301
衛生面のためにも調理バサミは持っておきたいところですが、
結構お高いんですよ、キッチンバサミ(苦笑)
でも、ここのは安いんですよ(笑)
これからキャラ弁を作ろうとしているならば、調理バサミは必須アイテムの一つです。
調理バサミに慣れてきたら、いろんなものが作れるようになるのでぜひ試してみてくださいね。
まとめ
子供も親も楽しみにしている小学校の運動会。
競技をする子供の姿をビデオに撮るのも楽しいですが、
あなたが作ったキャラ弁を嬉しそうに食べる姿もしっかり撮影!
子供って本当に嬉しそうにキャラ弁食べてくれるんです。
ママとしては、そんな顔を見たくてまた頑張っちゃうんですよね(笑)
今回ご紹介した簡単かわいいピカチュウキャラ弁で、
あなたとお子さんが素敵な笑顔で運動会を楽しめますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓↓その他のキャラ弁レシピが見たい人はこちら♪↓↓
ちょっとめんどくさそうなんだよね。