お年賀に送る旦那の実家で株を上げる嫁からの贈り物3選!お菓子編
「お年賀」
という存在をご存知でしょうか?
私は、お恥ずかしながらあまり知らなかったのですが、
年始のご挨拶には必須のアイテムなんです。
年末年始は、自分の実家のみならず旦那様の実家に挨拶に伺うことも多い時期。
そんな時に知らないと赤っ恥をかいてしまうのがお年賀のマナー。
さらに、このお年賀でしっかりポイントを押さえておけば

と、株が急上昇になることも♪
どうせだったら、年始一発目からしっかりツボを押さえておきたいのが嫁の本音(笑)
ということで今回は。
知って損はないお年賀のマナーや、旦那の実家で株をあげる贈り物3選をご紹介いたします!
最後までチェックして、気持ちのいい年始を迎えてくださいね。
Contents
お年賀とはお正月の挨拶には絶対必須のアイテム!由来もチェックしてワンランク上の大人に

お中元・お歳暮など。
会社でも送られるような贈り物は、結構知っている人も多いと思います。
しかし、意外と見落としがちなのがお年賀。
改めて言われると、その定義がよくわからないという人もいるかもしれないので、
お年賀とは?
を、チェックしておきましょう。
お年賀とは、新年の挨拶の際に添える贈り物のことを言います。
お歳暮との違いは、直接訪問しての挨拶の際に使われるということ。
郵送などで送る時には「お歳暮」、時期によっては「寒中見舞い」と呼びます。
あまり知られていなませんが、由来は年神様を祀る神棚へのお供え物(御年玉)だそうです。
昔、お供え物をお互いの家で贈り合う習慣があり、そこが起源なんだとか。
歳月がたち、今では年始の挨拶回りの手土産のことを「お年賀」と呼ぶようになりました。
手土産というのがポイントなので、直接訪問の時だけお年賀と呼びます。
この由来や起源を知っていれば、ワンランク上の大人としての立ち振る舞いができますね。
この内容と合わせて知っておきたいのが、お年賀のマナー。
次の章で、恥を書かないためのマナーをしっかりご紹介します!
お年賀の意外と知らないマナーをチェック!一般常識を学んで恥を回避!

由来がわかったところで、次にチェックすべきはお年賀のマナー。
これをわからず、お正月の挨拶に『お年賀』ののしをつけて手土産を持っていったら、
思わぬところで恥をかいてしまう可能性があります。
しっかりチェックしておきましょう!
まず、お年賀をお渡しする期間は1月1~3日の三が日のみです。
どうしても遠方で三が日に訪問することができない場合は、
最悪でも松の内(1月1日~7日)に渡します。
地域によっては期間は異なるので、訪問する前に必ずチェックしましょう!
この期間が過ぎてしまうと、呼び方が『お年賀』から『寒中見舞い』に変わります。
間違えてのし紙をつけてしまうと、赤っ恥を書くのでご注意を!
また、お年賀はだれかれ構わず贈るものでもないんです。
お年賀を贈る人は
・実家
・日頃お世話になっている方(上司など)
・仲人
など
親しい間柄の人に贈るのが一般常識と言われています。
会社などで付き合いのある業者さんには、
年内にお歳暮を送っておくのが一般的ですね。
しっかり常識がチェックできたら、もうお嫁さんとしての基盤はできました!
最後に、旦那さんの実家に送って嫁としての株があがるようなとっておきの人気お年賀3選をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
旦那の実家で株を上げる!お年賀に人気の贈り物3選!お菓子編

旦那様の実家に年始の挨拶。
ここでお年賀を持参しないと、ちょっとマイナスポイントになってしまう危険性がありますよね。
しかも自分の実家ならそんなに気を使いませんが、旦那の実家となれば持参する贈り物も迷ってしまいます。
ということで、人気のお年賀をチェックして失敗がないように準備しましょう!
今回は、当たり障りがなさそうな『お菓子編』
お年賀でお菓子を持って行くときに注意したいのは
・相手の好みに合わせる
・分量に注意する
の3点。
このポイントを抑えたおすすめお年賀お菓子3選をご紹介します。
<和菓子が好きなご両親へおすすめのお年賀>
【ランク入り】詰め合わせ 厳素材郷土菓子 ご当地菓子 創業60年の老舗
保存期間は14日間なので、1月半ばまでOK。
楽天ランキング2位
の人気を誇り、入っているお菓子の種類も豊富なので喜ばれること間違いなし!
しかもリーズナブルなのも魅力の一つですよね。
<洋菓子が好きなご両親へおすすめのお年賀>
【世界5大会受賞】農家が作った究極のバームクーヘン・2種お試しセット
こちらのバームクーヘンは、テレビでも多数紹介されている超人気商品!
14日間日持ちするので、こちらも1月中旬までは問題ないですよ。
さらに・・・
なんと本場のドイツから取材を受けるほどのバームクーヘンなのです!
その味に、実際購入した人たちからは


という声が殺到しているんだとか。
これは、お年賀と言わずに自分で食べる分も買いたくなっちゃいますね。
<和菓子も洋菓子も好きなご両親へおすすめのお年賀>
【お年賀 ギフト】極プリン4個&ありがとうどら焼き4個セット
『ありがとう』の文字が可愛らしいこちらのギフト。
楽天でのレビューがめちゃくちゃ多いんです!
プリンに関しては保存期限が4日間とちょっぴり短めですが、
どら焼きは他の商品と並んで14日間なので1月中旬までOKですね。
ご両親が和菓子派なのか洋菓子派なのかわからないときにも便利な贈り物です。
どの商品も、1月中旬まで持つので日持ちもして安心。
お正月は挨拶にくるお客様も多いので、
お客様に出せるようなこうしたお菓子は重宝されて喜ばれますよね。
ポイントを抑えたお年賀で、お嫁さんとしての株もがっつりあげちゃいましょう!
次の章では、この3選には選ばれなかったものの、めちゃくちゃ美味しいと話題のお菓子をご紹介いたします。
番外編!賞味期限は短いけれどめちゃくちゃ美味しいと評判のお年賀にぴったりなお菓子

前章では、贈り物に必須な3つのポイントに沿っておすすめのお菓子をご紹介しました。
これだけで終わってもよかったのですが、筆者としては
これを持って行ったら絶対喜ばれる!
という贈り物にぴったりなお菓子があったので、どうしても紹介したくなって番外編を追加(笑)
それがこちら!
北海道からお取り寄せできる『ドゥーブルフロマージュ』というチーズケーキ。
なんと、楽天での口コミ10,000件以上でほぼ星5つ!
チーズがお嫌いでなければ、ほっぺたが落ちます。
すごい勢いでほっぺたが落ちます!!
しかも、驚きの価格でチーズケーキにプラスアルファで人気商品をつけられるというお得セット。
筆者としては、生クリーム食パンか宇治抹茶ロールがおすすめですね♪
こんなに興奮しておすすめしているのですが、
賞味期限が24時間と短めなので番外編にさせていただきました。
お子さんと一緒にご実家に訪問した際に、みんなで食べられる贈り物として持参すれば喜ばれるかもしれませんよ!
まとめ
2・松の内をすぎたら寒中見舞いと名前が変わるので要注意
3・日持ちするお菓子で株をあげよう
4・みんなで食べれる雰囲気ならめちゃくちゃ人気のチーズケーキがおすすめ
年の初めは、その年一年の流れが決まってしまうといっても過言ではありません。
特に、実家への挨拶なんて年に数回しかありませんからね。
お年賀の贈り物でしっかり株をあげることで、一年を過ごしやすくしちゃいましょう!
ちなみに筆者は・・・。
自分用にも購入しちゃいました(笑)
どれも本当に美味しくておすすめなので、ご自宅用でもありですよ。
ぜひ試してみてくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
by こねとみ
↓お菓子以外で差をつける!意外にオススメなお年賀ギフト3選はこちら。