おせち料理はかなり危険!アレルギー持ちの子供と一緒に楽しむために通販でおすすめは?即売り切れで大人気の、大人も子供も満足のアレルギー持ち対応おせちを調査
年の瀬になり、クリスマスが終わればあっという間にお正月。
そんな折、小さな子供がいる友達から

という悩みを相談されました。
お正月は、親戚で集まったり旦那の実家に行ったりして、『みんなでご飯を食べる』機会が増え、メニューも選べない可能性も。

(だって、アレルギーなのはその子が悪いわけじゃないんだもの!)
とは言え、
普段アレルギー食品を避けた料理を作ってない人にお願いするのも大変
ですよね。
ということで今回は。
あまり知られていない『アレルギー持ちのお子さんと一緒に楽しめるおせち料理』について調査!
通販で予約することもできるようですし、このおせちを持参すれば誰にも迷惑をかけずにどこにお出かけするんでも安心ですよ♪
では、早速行ってみましょう!
Contents
おせち料理は危険?メニュー内容やアレルギー食品がどれに入っているか調査
オーソドックスなおせち料理のメニュー内容を調査
現代人の中では、おせち料理ってあんまりピンとこない人が多いかもしれないですね。
改めて、おせちのメニューをみておきましょう。
おせち料理は、重箱それぞれの段に異なる料理が入っていることが多いです。
オーソドックスなものは
<祝い肴、口取り>
かまぼこ、栗きんとん、伊達巻き、田作り、黒豆、数の子、きんぴらごぼうなどを詰めます。
【二の重】
<焼き物>
鯛や鰤などの焼き魚、海老をはじめとする海の幸を詰めます。
【三の重】
<酢の物>
紅白なますなどを詰めます。
【与の重】
<煮物>
里芋やクワイ、蓮根や人参など山の幸を使った煮物、筑前煮などを詰めます。
全ての料理に『験担ぎ(げんかつぎ)』があり、少しずつ食べることで一年の健康や幸せを願う料理になっているんです。
危険!食品アレルギーの可能性があるおせちメニューって?
筆者もなのですが、独身の時(特に一人暮らしの時)などは、正直おせちから遠のいている人も多いと思います。
しかし、
・結婚して親戚の集まりがある
・両家に新年の挨拶に行く
など。
昔ながらのおせち料理を食べることが増えてくるかもしれません。
また、お子様が生まれると

なんてことを言われる可能性もあります。
それまで気にしていなかった両親ですら、
突然気合いを入れておせちを準備しだす可能性
も高いです。

そこで気にしたいのは、意外と知られていませんが
おせち料理にはアレルギー食品が意外と含まれている
ということ。
おせち料理の中で、見た目でアウトなのがわかるお料理としては
・海老
・蟹
などなど。
しかしそれより怖いのは、市販されているおせちなどにある
パッと見ではわからないものの『卵』『乳』『小麦』などがかなり使われていることが多い
という現状。
大人気の某おせちセットが料理に使われているアレルゲンを表記していたのですが、ほとんどの料理にアレルゲンがてんこ盛りでびっくりしました。

なんてことも少なくないようです。
お正月なんて、病院も空いてなくて
子供が辛い状態なのになかなか空いている病院がない!
なんてことも想定できます。
(実際、筆者は家族がお正月に倒れて救急車で搬送された際、病院が見つからずに1時間も待機させられ危険な状態になった経験があります)
考えただけでも恐ろしいですよね。
ツイッターを見ていると
保存料や発色剤でアレルギーを起こす体質なので加工品を買うときは注意してるけど、おせちがいちばん危険。そういうこともあって年末年始が好きではない。
— 瑠璃 (@ruriiro99) 2017年11月17日
おせちを探しているのだが、やっぱり魚卵が多いよな。。(息子が魚卵アレルギー)
— ちゃけ (@BaeJoonMyung) 2017年11月13日
子供だけではなく、成人の方にもアレルギーを持っている人もたくさんいるため、これが原因でお正月が嫌いになっているなんて人もいるくらいなんです!
アレルギー持ちの子供や家族とも一緒に楽しめる♪
即売り切れの人気アレルギー対応おせちセットを通販で発見!
普段、子供の食べれるもの(ご自分がアレルギー持ちならばご自分のために)を意識して料理をしている時はいいのですが。
第三者が用意するものに関しては、口出しをするのは結構勇気が入りますよね。
ご自宅で用意するのも、結構大変だったりします。
友人もそれで悩んでいたようで、ここは私の出番!と調査してみました。
そして・・・食品アレルギーでも食べられる対応おせちを通販で発見!
それが、こちら。
|
こちらのおせちは、特定原材料7品目:卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かにを使用していないんです。
実際にこちらのおせちを利用したお客様からのレビューも載っていたのでチェック!
(やっぱり口コミレビュー見てみないと怖いですもんね!)

食物アレルギ―の息子がいるので以前から気になっていたこの商品を購入しました。これ全部食べられるの?と大喜びでした。
チキンに豚角煮、魚、煮豆にきんとん、種類も豊富でどれも味が良かったです。
やはり、お子さんが食品アレルギーを持っていて悩まれているママさんのご意見がほとんど。
この息子さんの『これ全部食べられるの?』と喜んでいたというコメントを見て、筆者は友人の子供が嬉しそうに笑っている姿を思い浮かべ

という気持ちになりました。
やっぱり、目の前にある豪華なおせちが全部食べられるなんて、子供にとっては嬉しいですもんね。
周りの人と同じものを食べられる喜びは、ひとしおだと思います。
しかし、ここで要注意!
アレルギー食品に配慮したおせちはすぐに売り切れてしまうのです!
毎年買っているユーザーはツイッターでも
よし、今年もおせちの予約かんりょ!
食物アレルギー対応おせちすぐ完売するからそわそわしてたけど今回もお世話になれる😉🙏✨— えむじ*Diet&乳トレ垢 (@2_tgq) 2017年10月4日
と、10月には予約を完了させているみたい。
12月に入る前・遅くとも12月初旬には予約しておかないと間に合わないかもしれません。
すでに品薄になっているようなので、気になる方はお早めに♪
もちろん、早期予約をしておいて

と思っても、
12月22日まではキャンセルを受け付けてくれるらしいので安心ですね。
まとめ
2・市販されているおせち料理にはアレルゲンがたくさん入っている
3・おせちが原因でお正月が嫌いになってしまう人も
4・食品アレルギー持ちのお子さんと一緒に食べれるおせちがある!
5・即完売になる可能性が高い
お正月は、家族が揃って良い一年が始まるようにおせちを囲むのが日本特有の文化。
そんなおせちで、子供が他の人と同じものを食べれず悲しい思いをしたり、またアレルギーが発症してお正月から辛い思いをさせてしまうのは辛すぎますよね。
もしご家族にアレルギー持ちの方がいたら、アレルギー対応のおせちを取り入れることで、笑顔でお正月を迎えることができるのではないでしょうか?
筆者も、早速相談してくれた友達に報告したところ

知らなかったよ!!!
速攻、予約しました♪
今から○○(子供)の喜ぶ顔を想像してニヤニヤだわ(笑)
と、大喜びの反応が返ってきて、なんだか幸せを共有できた気分になりました♪
アレルギーを持っている多くのお子さんにも、そんなお子さんを思うママさんやパパさんにも。皆様に素敵なお正月が訪れますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
by コネとみ
でも、アレルギーがあるから食べれるものが少なくてかわいそうなんだよね・・・。