こんにちは、connectommy(コネクトミー)ことコネとみです。
関東でも大きな花火大会が、大雨で延期になりまくっている2017年。
二子玉川の花火なんか、初日の会場に雷が落ちるという不運まで。
花火に引火しなかったのが唯一の救いと言えるほど、会場では騒然とした空気が立ち込めていました。
夏の花火につきものな台風との決戦。
そんな中期待が高まるのは、秋開催の調布花火大会ですね。
秋開催に変えたのは、天気の影響を受けないようにするためとのこと。
秋の夜風を受けながらの花火は、雰囲気良さそうですよね♪
そんな中、注目しているのはどの席よりも迫力満点と言われている有料席!
すでに有料席を経験している人は、そのコスパの良さに魅了されているようですよ♪
ということで今回は。
調布花火大会の有料席について調査してみました。
Contents
調布花火大会の詳細

名称:映画のまち調布“秋”花火2017(第35回調布花火)
日程:2017年10月28日(土曜日) ※荒天中止
開会式:17時~(予定)
打ち上げ:17時30分~18時30分(予定)
発数:約8,000発(予定)
観覧場所
【有料席・協賛者席・招待者席】
布田会場 京王多摩川会場 電通大グランド会場
【自由観覧エリア】
布田会場 京王多摩川会場 ほか
ー引用:調布花火大会公式ホームページより
有料席の値段は?

調布花火大会の有料席には、様々な種類があります。
種類によって価格は異なりますが、一人当たり2,000円から5,500円。
有料席の種類や予約方法などは、下記の記事でまとめています。
↓↓↓
調布花火大会の有料席種類やチケット予約方法!夏から秋にして天気は平気?
普段は無料の観覧をしている人からしてみると、少し高いような気がしますが・・・
一体どんな魅力があるのでしょうか?
次の章で他の席にはない魅力をご紹介します。
有料席にトイレや出店はある?有料席の打ち上げ場所からの距離は?

なんと言ってもオススメは、有料席。
お金を出しての観覧席なので、どの会場よりも打ち上げ場所からは近いのです。
花火の迫力を全身で感じることができますよ♪
さらに!
有料席には、専用の出店やトイレが設置されています。
一般席よりもトイレの数は多めに用意されているので、並びも多少は緩和されそうですね。
入り口も専用なので、
待っている間に花火が始まっちゃった!
なんてことにはならないと思いますよ♪
[追記]台風23号の影響で、調布花火大会中止の危機!
そんなとき、有料席の払い戻しや中止決定がいつなのかも調べてみました。
↓↓↓
調布花火大会の有料席は台風で払い戻しできる?中止決定報の時間や延期予定を調査
調布花火大会で有料席を使っている人の感想
実際に、有料席を使っている人の反応や感想をまとめてみました。
.
毎年恒例の#調布花火大会 🎆
.
今年も有料席から見て感動👏
ほんと綺麗だったな〜✨
.#fireworks #chofu #beautiful#yukata #summer… https://t.co/ymdOqE6r2T— Mai (@maaaai59) 2016年8月23日
「映画のまち調布 花火大会2016」行って来ました〜〜!!
初めて有料席でゆったりイスに座って鑑賞っていうリッチな感じにしてみました笑
お母さんも喜んでくれてたし、大満足☆ pic.twitter.com/h5aTWn4hIF
— あやたん (@ayane424kitty) 2016年8月21日
調布花火大会٩(๑•̀ω•́๑)و
有料席はすごい! pic.twitter.com/6j9K4ofecj— もに© (@mo2n_1223) 2016年8月21日
調布の花火、今年は有料席で鑑賞できたので、首が疲れるくらい近かったです。
調布花火大会名物、音楽とのコラボ。 pic.twitter.com/Dp9gqmunSr— あっきー (@akkyyyyyyy) 2016年8月21日
調布花火大会ほんと素晴らしかった~2000円の有料席だったけど払う価値ありまくりでした。コスパ良すぎ。夏の風物詩堪能して幸せ~ pic.twitter.com/1sEaG0W9Oq
— ひろ提督@ドラクエトゥーン112 (@hirotkazut) 2015年8月22日
有料席を買った人は、みんなその迫力に感動!
コスパはかなりいいみたいですね。
実際に有料席を体験してみた

筆者も、人生初の調布花火大会有料席をゲットしてみました。
友人の調布市民優先チケットを予約♪
周りの反応がかなりよかったので、今から楽しみです。
当日、実際の打ち上げを追記で実況したいと思います。
まとめ
まだまだ知られていない穴場スポットも多い調布花火大会!
秋開催のちょっと変わった花火大会というのも楽しみですね。
ぜひ天気に恵まれて、最高の花火を楽しめますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
by コネとみ
コメントを残す