こんにちは、connectommy(コネクトミー)ことコネとみです。
ダイエット&トレーニングマニアになりつつある筆者。
特に暖かくなってくると、
「痩せねば!鍛えねば!!」
と気合いが入ります(笑)
そんな筆者が注目する番組【ダイエット総選挙2017年夏】の放送♪
番組の中で気になったのは、山下春幸さんがオススメする筆者もハマる『もち麦』ダイエット。
今回は、もち麦ダイエットのやり方やレシピ、また山下さんのことも詳しく調査しました!
後半には山下さんの料理が食べられるお店情報やレシピ本の紹介も♪
それでは、早速行ってみましょう!
Contents
ダイエット総選挙2017夏に出演!山下春幸シェフの経歴や年収とは
山下春幸シェフ
のプロフィール

名前:山下春幸
読み方:やましたはるゆき
生年月日:1969年6月12日 7時頃
出身地:兵庫県神戸市
職業:ハルヤマシタ東京オーナーシェフ
出身校:大阪藝術大学藝術学部
肩書:
国際連合世界食糧計画WFP協会 顧問
料理ボランティアの会 理事
岐阜県食観光特使
世界で活躍する山下春幸シェフの輝かしい経歴

芸術大学卒業後、海外に渡航し修行を積んだ山下さん。
2003年にはご自身のお店をオープンさせます。
そして、世界の料理人が競い合う「シンガポール ワールド グルメ サミット 2010/2012」日本代表として2大会出場。
地元メディア等に世界のマスターシェフの最高峰と称賛され、国際連合世界食糧計画WFP協会の顧問にも就任するほどの実力者なのです!
【山下シェフのお店】
2003年 「NADABAN DINING」を神戸元町にオープン
2007年 「HAL YAMASHITA東京」を東京ミッドタウンにオープン。
2012年 「TOP TABLE SKYTREE TOWN」を東京スカイツリーにオープン。
2012年 「HAL YAMASHITA大阪梅田」を阪急うめだ本店にオープン。
活躍の場は、料理の世界に留まりません。
・障害者支援ボランティア活動
・政府関係のアドバイザー
・全国各地での講演
など、料理人とは思えないほど幅広くマルチに活動をされています。
天才というのは、こういう人のことを言うんでしょうね。
山下春幸シェフの年収を予想

ご本人の年収も調査してみましたが、詳細はさすがに出て来ず(苦笑)
ということで、他のシェフから予想をしてみました。
まず、料理人のお給料から。
初任給:18万
平均年収:286〜414万円
一流シェフになると
平均年収:400〜600万
オーナーシェフになると
年収3,000万を超える人まで!
山下さんはオーナーシェフ。
様々な肩書きを持っていらっしゃる方なので、このトップクラスに位置していると思われます。
さらにご自身で著書も書かれているので、プラスアルファの印税ですよ!
完全にセレブであることは間違いなさそうです(笑)
ダイエット総選挙2017夏の詳細
ダイエット総選挙とは?

“痩せたら可愛いのに…”というおデブ女性9名が、
美女を目指しダイエットに挑戦!
体重60〜90キロ台、年齢10〜50代までの幅広い参加者が、
奇跡の大変身を遂げる!
涙と笑いのシンデレラストーリー。
感動のフィナーレまでの2ヶ月間に完全密着!
前回もかなりキャラの濃いおデブちゃんたちが登場し、ダイエットに悪戦苦闘しておりましたね。
今回は、どんな珍ダイエット戦記が見れるのか(笑)
山下春幸シェフが薦めるもち麦ダイエットとは?
もち麦ってなぁに?
ここ数年で流行りだした【もち麦】
まだ耳慣れない方もいるかもしれません。
さらっとおさらいしておきましょう♪
お米にうるち米ともち米があるように「もち麦」はもち性の大麦です。
もち麦は穀類の中でも食物繊維の含有率が高く、
食品として見直されつつあり、
特に水溶性の食物繊維が米や小麦に比べて多く含まれています。もちもちプチプチした食感と香り高い味わいが特徴です。
ー引用:もち麦ごはんサイトより
大麦自体にも馴染みがないかもしれませんが、ビールや麦茶に使われている原料ですね。
『大麦ホップ』
とか、聞いたことないでしょうか?
日本では最近流行りだしたものと言うイメージですが、イタリアン・フレンチ・韓国料理などではよく使われるメジャーな食材なのです。
ダイエットのみならず、コレステロール値を下げてくれると言うことで、糖尿病や動脈硬化予防としても注目されています。
今では、世界中が注目する食材になりました。
筆者も今はすっかりもち麦派。
押し麦と丸麦と言うのがあるのですが、特に丸麦はプチプチ食感が非常にいい!
味に癖もないので、玄米が苦手と言う人も食べやすいと思います♪
山下春幸シェフが考案したもち麦ダイエットとは?
では、もち麦ダイエットとはどんなものを指すのでしょうか?
簡単に言えば、置き換えダイエットの部類です。
通常、白いご飯を食べるところ、一日のうち2食をもち麦に変えるだけ。
食べるタイミングは、朝と晩がオススメとのこと。
一昔前は
「白米を玄米に変えて食べる玄米ダイエット」
も流行りましたよね。
しかし、もち麦は玄米をさらに上回るローカロリー食品なんですよ。
<150gあたりのカロリー>
白米:252kcal
玄米:248kcal
もち麦ご飯:198kcal
こうやってみると、玄米と白米はそんなにカロリーに差がないんです。
ただ、食物繊維が豊富なので便通がよくなっていいとされていたんですね。
それに比べてもち麦は、カロリーも低くて食物繊維も豊富。
<100gあたりの食物繊維の量>
玄米:3.0g
もち麦:12.9g
4倍以上もの食物繊維が含まれているんです。
そのおかげで、腹持ち十分・お腹もスッキリと言うわけです。
もち麦の食物繊維は特殊?

もち麦に多く含まれる食物繊維。
実は、ここにダイエットに効果的と言われる理由があります。
それは、他の食材にはなかなかない特殊な食物繊維【βグルカン(ベータグルカン)】を含んでいると言うこと。
食物繊維には「水に溶ける」タイプ(水溶性)と「水に溶けにくい」タイプ(不溶性)の2種類があります。
それぞれが異なる働きをしていますが、ほとんどの野菜に多いのは「水に溶けにくい」タイプなんです。
【βグルカン(ベータグルカン)】は珍しい水溶性の食物繊維。
理想的な摂取は、不溶性:水溶性=2:1と言われているんです。
食物繊維と聞くと
「なかなか消化されずに腹持ちがよく、便秘解消にいい」
と言うイメージがありますよね?
水溶性も消化されにくいことに代わりはないようですが、ヌメッとした粘り気と水分の吸収力が特徴。
糖分の吸収速度をゆるやかにするので、食後の血糖値の急激な上昇を抑えてくれます。
さらに、脂肪の吸収を抑えたり血中コレステロール値を減少させる働きもあります。
つまり、カロリー吸収を抑えながら、お腹の中もスッキリさせてくれる万能な食物繊維なのです!
野菜をおかずにもち麦を食べれば、理想的な食事は目前ですよ。
POINT 消化されづらい食物繊維を綺麗に流し出すためにも、水分は多めに摂取した方がいいと筆者はオススメしてます♪
どうして山下春幸シェフはもち麦を薦めるの?

今回ダイエット総選挙に出演された山下さん。
どうしてこんなに【もち麦】を薦めるのでしょうか?
実は、山下さんご自身ももち麦ダイエットをしているのです(驚)
ダイエット法はいたってシンプル。
朝食をもち麦に置き換えただけなんだとか。
ダイエット期間中は、運動や他の食事制限などは行ってなかったんです。
その効果は、なんと
1年間で14kg減!
この数字は理想的ですね。
ついつい短期間で痩せたくなってしまいますが、人間の体は数ヶ月継続しないと
「ん?こんなに急激に痩せたってことは危機なんじゃないの?エネルギー溜め込まなきゃ!!!」
と体が焦って、太りやすい体になってしまうんです。
筋肉も一緒で、今やっている筋トレがしっかり体に馴染むのは3ヶ月後。
今月だけ頑張っても、すぐに元に戻ってしまいます。
さすが、世界の料理人。
ものすごく健康的なダイエットで見事成功されたんですね♪
今夜からできる簡単もち麦レシピ
オススメもち麦レシピ

まず、もち麦の基本的な調理法から。
【1.2合のもち麦ご飯】
もち麦:100g
米:30g
水:310ml1・お米を研ぎます
2・水を切った1にもち麦を混ぜます(もち麦は洗いません)
3・お水を入れ吸水させます(夏は15分・冬は30分)
4・炊き上がったら蒸らしてかき混ぜたら完成
【もち麦と雑穀の栄養バランスサラダ】
もち麦:100g
雑穀ミックス(茹で):1袋(60g)
ミニトマト:5~6個
ブロッコリースーパースプラウト:1/3パック<ドレッシング>
出汁しょうゆ:大1.5
オリーブオイルは:大1.5
塩、こしょう:お好み1・もち麦をさっと洗います
2・塩少々を加えたたっぷり目のお湯で15分ほど茹でて水気を切って冷まします
3・その他材料と混ぜ合わせます
4・ドレッシングの材料を混ぜ合わせます
5・ドレッシングと絡めて完成ー引用:SUPER BEAUTY RECIPESより
【玉ねぎとセロリを香ばしく炒めたもち麦のスープ】
玉ねぎ:1/4個
セロリ:1/2本
オリーブオイル:小さじ2
人参:3cmくらい
ゆで大豆:大さじ2
もち麦:50g
コンソメ細粒:大さじ1(300ccのスープを作る分量)
お好みでチャーピルまたはパセリなどの葉っぱ:適量1・玉ねぎはみじん切り、セロリは千切り、人参は1cmくらいのサイコロ状にカット
2.オイル、玉ねぎ、セロリを小鍋にいれて中火で炒めます
3・いい香りがしてきたら水300cccと、人参、ゆで大豆、もち麦を加え沸騰したらコンソメをいれて蓋をして10分中弱火で煮て完成
ー引用:レシピブログより
どれも簡単にできそうですよね♪
基本のご飯の炊き方さえ抑えておけば、いつでももち麦ダイエットは開始できます。
もち麦が多いのが苦手な人は、3割炊きからスタートするのがオススメ。
次の章で3割炊きと5割炊きもまとめておきます。
もち麦の3割炊きと5割炊き水分量

【初心者も安心!3割炊き】
基本の1合文量
・白米:150g
・もち麦:50g
・水:100ml
※炊き上がり1.5合【慣れてきた方向け!5割炊き】
基本の1合文量
・白米:75g
・もち麦:50g
・水:1合メモリまで
※炊き上がり1合
炊き上がり量を増やす場合は、この割合をキープして増やしましょう。
もち麦ダイエットを失敗・挫折しないために落とし穴を知るべし

いいことづくめのもち麦ダイエット。
落とし穴なんてあるんでしょうか?
実際に、筆者ももち麦ダイエットを始めた時にまんまとこの落とし穴に陥りました。
それは・・・予想以上にお腹が張る!
いわゆるガス問題です(笑)
筆者そこまで便秘ではなかったのですが、それでも結構な頻度でおトイレに駆け込むことが増えました。
しかも、お通じがよくなったぁ♪というのではなく、ただただ空気漏れと言いますか・・・(お食事中でしたらごめんなさい)
母も一緒に食べだしたのですが、最初は
「油断したら外でもガスが出ちゃいそうで、怖い・・・」
と言っていたほどです。
まさか、このまま日々ガス漏れの恐怖と戦わねばならないのか?
当初は、本気でやめようかと悩みました。
しかし、この現象もいい傾向。
今まで活動が衰えていた腸が元気に動きだした証拠なのです!
一週間くらい続ければ、このガス問題からも便秘からも解消されはじめます。
こうなると、嬉しい副産物も♪
腸は人間の健康を司るとっても大切な臓器。
腸が活発になり綺麗になると、免疫力も上がりお肌の調子もぐんと上がります。
ダイエットをしながら、健康かつ美肌になれちゃうなんてやらない手はないですよね。
山下春幸シェフのお店や本は?
山下春幸シェフのお店でお料理を楽しむ

こんな素敵なダイエットを紹介してくれる山下さん。
文頭にもお話した通り、世界に認められたシェフなのです。
魅力的な料理たちは、一体どこで食べられるのでしょうか?
山下さんがオーナーを務めるレストランの詳細をあげておきます。
【ハルヤマシタ 東京 (HAL YAMASHITA 東京)】
住所:東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス 1F
電話番号: 050-5890-9267(予約)・03-5413-0086(問い合わせ)
営業時間:11:00~15:00 17:30~24:00(22:30L.O.)
定休日:月曜定休(祝日の場内は翌日)
【トップテーブル (TOP TABLES)】
住所:東京都墨田区押上1-1-2 東京ソラマチ 1F
電話番号:03-5610-5152
営業時間:9:00~23:00 ※17:00以降なら予約可
トップテーブルの方が、カジュアルレストランなのでお値段も比較的おやすめ。
価格もディナーで4,000円前後で楽しめるようです。
大人の雰囲気を楽しみたい時には、やはりハルヤマシタへ。
ディナーで10,000円程度の予算ですが、雰囲気もお料理も最高ですよ!
必見!山下春幸シェフのレシピ本

気になる山下さんの料理を作ってみたい!
もち麦ダイエットレシピを増やしたい!
そんな人にオススメなのが、山下さんのレシピ本です。
お腹いっぱい食べても、しっかりやせる!
糖質制限、必要なし
もち麦ダイエットレシピ山下春幸 (著), 青江誠一郎 (監修)
2016/4/23出版
価格:1,296円
著書の中でも、もち麦ダイエット効果と健康効果を語ってくれているようです。
このくらいお安くて、いろんな情報が手に入るなら安いですよね♪
まとめ
筆者もかなりはまっているもち麦。
一度食べたら、もち麦なしではいられない体になってしまいました(笑)
ダイエット総選挙では、山下さんの手にかかってどのくらいの成果が出るのか。
そして、いずれは山下さんのお料理も食べてみたい!
そのためにも、まずはもち麦ダイエットで成果を出さねば!!
この夏、もち麦デビューしてみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
by コネとみ
コメントを残す